人様に見られる前提の日記なので
スポンサーリンク
2017年の愛用手帳
今年は、糸井重里さんプロデュースで名高いほぼ日手帳を愛用している。
カバーの色はブラック×ピスタチオで、手帳本体は文庫サイズ。
去年、一昨年使用していたEDITに不満はなかったけれど、気分転換にと今年はほぼ日手帳を選択した。
どちらも一日一ページというスタイルが特徴なので、今の私にはそれが性が合っているらしい。
EDITはページデザインが罫線、ほぼ日は方眼、というところに差がある。
当初、罫線から方眼への変化に戸惑うのではないかという危惧があったけれど、慣れてしまえば方眼、かなり書き易い。
恐らく2018年も私はほぼ日手帳を私は選択するだろう。

ほぼ日手帳公式ガイドブック2017 This is my LIFE.
- 作者: ほぼ日刊イトイ新聞
- 出版社/メーカー: マガジンハウス
- 発売日: 2016/08/22
- メディア: 単行本(ソフトカバー)
- この商品を含むブログ (2件) を見る
日記の出だしがそれか
私は日々、手帳にその日あったこと、感じたことなどを走り書きしていて、それを「人様に見られる前提の日記」として改編しているのがこのブログである。
手帳がなければ、数ヵ月前の出来事を確認する手だては、Twitterやその当日のLINEのやり取り程度なので、リアルタイムとの時間差がかなりあるこのブログを今の内容で継続することは不可能に近いだろう。
さて、2月12日分を更新しようか、とページをめくる(2017年7月8日現在がココ)。
「一日いちゃこら」
がその書き出しであり、その後三行は、下ネタであった。
主語が自分ならそういったネタの切り売りも考えるが、それが他者ならば可能な限りは避けたい。
ので、詳細は今回自粛である。
2017年2月12日(日)
夜20時頃にようやく起床し、ペペロンチーノを作ったが写真を取り逃してしまった。
一日中寝ていても不思議と体は睡眠を欲し、普段と然程変わらないタイミングで、私は眠りに就いたのだった。
ブログランキング参加中です。
読了後、バナーをクリック頂けると更新の励みになります!m(__)m
↓
にほんブログ村
スポンサーリンク