どうも。
佐藤コミソムです!
本日もHUBで飲みつつ、ブログ記事作成です!
さて、以前
この記事で健康診断にひっかかった話を書いたわけですが、本日は、その後日談を。
肺レントゲンで要精密検査
自覚症状は全くなかったくせに、
「肺に影があるねえ」
「気管が曲がって映ってるねえ」
なんて、お医者さんに言われた途端、不安になり、また、転職という環境の変化も影響したのか、
息が苦しい・・・・
とか本当に感じるようになり。
病は気からって本当ですね。
ちなみに、診断書がこれ。
や、怖いって!
でも、二次検査を受けたのは、健康診断を受けてから1か月以上先の先々週末。
遅くなった理由は、タイミングが合わなかったとか、新しい保険証の受け取りが入社した翌週だった、等ありますが、一番の理由は病院の選び方がわからなかったんですよね。
紹介状を特にもらってないですし、健康診断を受けた病院のお医者さんに相談した際は、
「まあ、呼吸器系のところで・・・ネットとかで検索してみて?」
みたいなことを言われましたし。
その温度で言われた時点で、
「ヤブ医者??いや、急を要さないだろうけど、なんか影があるから、一応精密検査受けちゃいなよ、YOU」
的なことなんだろうと思いましたけど。
ネット検索しろ、と言われたわけですけど、キーワード、どうすりゃいいの、から壁にぶつかる。
取り敢えず、平日は仕事で行くのは無理なので
- 週末
- 呼吸器科
- 私のお家から行きやすい病院
これらを主なキーワードとして、ググったわけなんですけど、ネットサーフィン途中で
(二次検査が出来る機械、CTとかもやってくれる病院じゃないと、意味ないよね)
とふと思う。
でも、診察内容とかをホームページで見ても、やっぱりイマイチわからない。
ググっては、ヒットした病院のホームページを開き、そして、閉じを何度も繰り返した結果、新宿の某病院に行くことに決めました。
その決め手としては、診察内容の説明で、
「健康診断で要検査と診察された方、お気軽にお越しください」
的な表記があったからなんですね。
お、これ、私じゃん、行く!
となったわけです。
単純明快。
他の病院のホームページも見習って!
素人はわかんないんだから!
検査の流れとしては、
問診
↓
聴診器で肺の音?確認
↓
肺レントゲン
↓
CT
という内容でした。
CTを受けるのが初めてだったので、診察料、お幾らかかるのかしら・・・・と少し不安に感じていたのですが、その病院は初診料込みで5,000円台だったので、ふむ、そんなもんか、というお値段。
検査結果は今週末!
何もないと・・・いいね。

- 作者: 手塚治虫
- 出版社/メーカー: 秋田書店
- 発売日: 2007/07
- メディア: コミック
- クリック: 1回
- この商品を含むブログを見る
にほんブログ村
ランキング参加中です!バナーをクリック頂くとポイントが加算されます!宜しくお願いします(●´ω`●)
広告