2017年3月4日(土)
10時頃に起き上がった。
本日の一食目は、アイスと昨日開封したポテトチップスの残りだった。
スポンサーリンク
不思議と思い出せない食生活
昨日食べたもの、二日前に食べたものを思い出すのも一苦労なので、数年前の食生活の記憶をよみがえらせるのは容易なことではない。
仕事が忙しく生活が不規則だったのも手伝って、
(あの頃どういうご飯食べてたっけ?)
と記憶の引出しを探すのだけれど、途中で探しくたびれてしまう、という具合になる。
ただ、今朝と同様に、コンビニの惣菜パン、とか、お菓子で済ませることは珍しくはなく、むしろ頻繁だったのだろうなあと想像できる。
昼過ぎ。本日二食目。
お味噌汁の残りを使ったうどん。
卵を落とせば、大抵のものはある程度豪華さを与えることが可能。
箸置きを探し求めて
箸置きがあるお家が「普通」なのだろうか。
実家は箸立てから各自自分の箸を取るスタイルだったのもあり、私も特段その必要性を感じずにここまでやって来た。
けれど、ふと、
(箸置きがある食卓って心に余裕を与えそうだな)
と思い立った。
こういった「人が見る前提の日記」で、下手な写真と雑な食事を公開していることもその思い立った理由の大部分を占めているだろう。
そんなわけで、先日から行く先々で、素敵な箸置きを探している。
行く先々、と言っても、100円ショップ限定だ。
これまで数軒で物色を試みたけれど、在庫の兼ね合いもあってか、これだ!というものに出会えていない。
今日も散歩がてらにS氏と、二軒、これまでとは別の系列の店を覗いてみたけれど、これまでと同様の結果だった。
(この辺で手を打とうか・・・)
妥協を検討したけれど、高いものじゃないけれど、きっとずっと使い続ける代物の箸置きだ。
衝動買いはやめておこうと、手に取った商品を元の場所へ返した。
その後、ワタミ系列のミライザカという店へ初めて行ってみた。
ポテト。
明太だし巻き。
唐揚げ的なもの。
店内は、和民とは一線を画す小洒落た雰囲気で、料理も中々のお味だった。
メニューは鶏料理がメインのよう。
生理前の食欲増進期の唐揚げ気分な時は、また来よう。
揚げ物は家ではまず作らないのでね。
ブログランキング参加中です。
読了後、バナーをクリックしてランキングアップにご協力頂けると更新の励みになります!m(__)m
↓
にほんブログ村
スポンサーリンク